江戸時代の日本においては、金貨の通貨単位でした。
「ぶ」と読みます。
1分(一分金)は両の1/4です。
二朱金2枚、一朱金4枚にも相当します。
「分」は時間でも使われる単位ですし、いろいろと紛らわしい感じもしますね。
分って小さいイメージがあるかもですが、意外と大きいですね。
地域通貨とブロックチェーン
仮想通貨を支えるブロックチェーン技術の応用がいろいろあります。
地域通貨をつくろうとする動きもあるみたい。
地域での支払いや送金ができる仕組みです。
決済方法はスマホのアプリを使うだけではなく、他にも工夫ができるみたい。
たとえば顔認証を使えば、手ぶらでも決済できるようになるみたい。
ジャパンネット銀行
ネット銀行の走りの銀行です。
開業当時は新形態の銀行に驚いた人も多かったのでした。
設立は2000年のことでした。
2004年12月には口座数が100万を突破し、2005年3月期で黒字化を達成したのでした。
ネットオークションやネットショッピングなどを背景に登場した銀行です。
続きを読む
ラベル:金貨